看板制作・製作の事なら看板110番 > ★ミエルカコンテンツ > 視覚効果の高い看板作成に必要な良いデザインとは

視覚効果の高い看板作成に必要な良いデザインとは

視覚効果の高い看板作成に必要な良いデザインとは

 

看板を見て「面白いデザインをしているから、このお店に入ってみようかな?」って状況になったことはありませんか?なにげなく目にしている看板ですが、その看板にはお店の名前や場所を伝えるだけでなく、集客にもつながる重要な役割があるのです。

 

 

よいデザインであったり、キャッチーな看板は人の記憶に残り「面白い」と口コミで広がったり、さらなる集客につながることでしょう。そのため、より集客につながる看板をつくりたいと思われることでしょう。

 

 

では、よいデザインとはいったいどんなデザインなのでしょうか?ここでは、より集客につなげるためにどんなデザインの看板がよいのかを細かく紹介していきます。

 

目次

 

デザイン性を重視した看板の事例

街にはたくさんの色々な種類やデザインの看板があふれています。しかし、それらの看板はどのようしたら人々にいち早く、効果的に見て覚えてもらえるかなどを考えられて作られているのです。

 

 

看板には種類があって、それぞれには名前があるのをご存じでしょうか?看板について紹介していきながら、看板を置くことによって得られる効果について、簡単に紹介していきます。

 

 

街に溢れているデザイン性を重視した看板

街に溢れているデザイン性を重視した看板

 

街の中には色々な看板が溢れています。デザイン性のある看板から、大きな文字で名前がとても目立つようになっている看板など、色んな種類の看板があります。これらの看板には名称があるのはご存じでしょうか?ここでは、看板の種類について簡単に紹介していきます。

 

 

壁面看板

お店の正面の入り口の上に大きく設置される看板です。ファサードサインとも呼ばれています。正面に設置されることにより、お店の顔として目立つような作りをしています。

 

 

ポール看板

道路沿いの大きな店舗に大きな看板が目立つように立っている種類をポール看板といいます。遠くから車で走っている人にも目立つような大きな看板が特徴的で、お店を誘導・案内したいときに設置されている看板です。

 

 

屋上看板

建物の屋上に目立つように名前が書かれています。屋上に駐車場があるような大型のスーパーマーケットに設置されています。

 

 

浮き出し文字看板

建物の壁面などに、文字が浮き出すような形で設置されている看板です。浮き出ている文字が立体的でとても目立ち、高級感のある見た目にすることができます。

 

 

ネオンサイン

ネオン管を発光させて曲げて文字を作り、文字が光っていて目立つ作りをしています。主に夜間に目立たせたいお店が設置しています。

 

 

自立看板

お店の前に目立つように看板を設置するときに選ばれる看板です。ポール看板を小さくしたものといえば分かりやすく、こちらも道路沿いに置いてお店の誘導・案内に向いている看板です。

 

 

袖看板

ビルの側面に突き出していて、目立つように設置してある看板を袖看板といいます。ビルの各階層のお店が違っていても、それぞれの名前が分かり、狭い場所でも名前をアピールできる利点があります。

 

看板を設置することで得られる効果

ただ設置するだけで何も効果を得られない看板を作っても意味がありません。看板を設置するからには何かしらの効果を得られる状態でないといけません。看板を設置することで得られるものは、以下のようなことが挙げられます。

 

 

●目立つように設置してお店に案内する
●お店が活気いいアピールをすることができる
●お店の前で情報を伝えることができる
●お店の雰囲気を表現することができる

 

 

看板を設置することでお店の良さや雰囲気を伝えて、案内できるような作りの看板がよいでしょう。

 

 

より高い効果を得られるデザイン

看板を作るからには、ちゃんと人に見てもらえて内容を伝えることができるデザインにしたいものです。より多くの人に見てもらえるデザインにするには、どこに気をつけていけばいいのか?

 

 

 

看板で伝えたいことをしっかり決めれば、効果を得られるデザインにすることができます。色や文字に工夫を加えることで、より効果的なデザインの看板になるので、ここからはデザインのやり方を紹介していきます。

 

 

看板作成のデザイン前におさえておきたいポイント

看板作成のデザイン前におさえておきたいポイント

看板を作る上で「伝えたいことをしっかりと伝えること」は重要になってきます。見ただけで内容を伝えようとするためには、どうやって表示すればよいのでしょうか?

 

 

 

答えは簡単です。「伝えたい内容をシンプルに書くこと」です。

 

看板をパッと見ただけで何のお店か分かるようにする
ロゴを見ただけで何のお店か分かるようにする

 

看板は通りがかりにパッと見ることがほとんどです。そのため、一瞬目にしただけですぐ内容が伝わるということがポイントとなるのです。

 

 

目立つ看板デザインにするコツ

注目してもらう看板作りには、目立つデザインにすることも必要になってきます。文字で目立たせることも可能ですが、「目立つ色」を使って看板を目立たせるというコツがあります。

 

 

色には、さまざまな効果があり、色の違いによって印象が大きく変わります。色の違いであらわれる効果について簡単にまとめてみましょう。

 

 

暖色系 → 元気になる色

「赤」… 目立つ色。エネルギーを燃やし活動させようとする。
「ピンク」… 愛情の表現がしやすい。女性を引きつける。
「オレンジ」… 健康的であたたかい色。親しみやすさが出る。
「茶色」… 心を落ち着かせる色。ゆっくりとした気持ちになる。

 

 

寒色系 → 癒される色

「青」… 精神を安定させる。集中しやすい。男性を引きつける。
「緑」… 穏やかな気持ちになる。自然な素材を想像しやすい。
「パープル」… 緊張や不安をとる。大人なイメージ。

 

 

看板を作るときに、何を目立たせたいか目的を決めて、目的にあった配色を選ぶとより看板をアピールすることができるでしょう。

 

 

例えば、

「自然なイメージが目立つような看板にしたい」を目立つように配色する

「落ち着いた大人なイメージの看板にしたい」パープルを使い雰囲気を出す配色にする

 

 

このように色に役割を持たせてデザインすれば、目立つ看板作りをすることができるので取り入れてみましょう。

 

 

印象を左右する看板の書体

看板に使われている書体で、看板のイメージを変えることができます。看板が目立つために有効な書体とはどんなものなのかをご紹介します。

 

 

看板に使われている書体の多くは「ゴシック体」です。ゴシック体がよく使われる理由は「ゴシック体の文字の見やすさ」にあります。

 

 

ゴシック体の書体としての特徴は、ほとんど同じ太さで文字が書かれることです。別の書体として例を挙げると、明朝体は文字の止めとはねが強調されている書体です。

 

 

そのため、遠くから文字を見たときに、圧倒的に「太いゴシック体の方が見やすい」結果になります。明朝体は止めはねがあって「味のある文字」になるのですが、遠くから見ると「細い文字で見にくい」結果になってしまうので、看板の種類や設置場所によっては有効とは言えないでしょう。

 

 

また、文字間隔を変えることによって文字が見やすくなることをご存じでしょうか?全ての文字の間隔を変えるのではなく、「一部の細長い文字だけの間隔を狭くする」ことで文字が見やすくなるのです。

 

 

例えば、ひらがなの「し」「り」、小さい「ゃゅょ」などの文字を使うときに文字間隔を狭くとよいでしょう。間隔を狭くしてみると、文字の空白部分が少なくなって不思議と美しい文字並びになるので、一つのテクニックとしてやってみてください。

 

 

看板の書体は、そのお店の雰囲気など表しています。ゴシック体は確かに遠くからは見やすい書体です。しかし、近くの通行人に見てもらうときは、お店の雰囲気を出す書体をおすすめします。例えば、おにぎり屋さんであれば明朝体の方が、和を感じさせておいしく見えることでしょう。 

   

 

このように文字書体により看板の印象が変わり、看板から伝わるお店の雰囲気も変わってくるので、活用してみてください。

 

 

看板デザインにおける注意点

看板をデザインするときに注意しなければいけないことに、「見え寸」というものがあります。

 

 

見え寸というのは、「実際に見える寸法」のことをいいます。看板の場合はセットしたときに見える部分のところです。

 

 

看板でよくあるのが、外枠のフレームのことを考えずに表面いっぱいにデザインしてしまって、看板の文字が隠れてしまうという失敗です。見え寸を間違ってデザインしてしまうと、せっかくこだわった看板を作成しても、肝心な店名が金具で文字が隠れてしまい看板の意味を果たさないものになってしまうので注意が必要です。

      

                               

看板をデザインするときは、常に見え寸を意識してデザインしましょう。

 

 

 

看板効果を上げる方法

看板のデザインの色や書体によってイメージを作ることも大切ですが、これに加えて宣伝効果を上げるためにはちょっとした工夫も必要になってきます。ここからは、より看板として効果が生まれる方法についてご紹介します。

 

 

記憶に残る看板を作るコツ

記憶に残る看板を作るコツ

 

 

看板としての効果を上げるためには、記憶に残る看板作りが重要になってきます。
記憶に残りやすい看板とはいったいどんなデザインなのかを以下にまとめてみました。

 

 

お店の名前よりも大きな文字で「お店のアピールポイント」を伝える
お店の名前と一緒にオリジナルのキャラクターをデザインする
通りかかったときに目に入るような当日のおすすめメニューの看板を設置する
壁面にある看板にあうデザインをガラス窓にも描いてみる
シックなデザインに、名前を浮き出し文字にして落ち着いたデザインにする

 

 

                                      このように、お店の名前だけを強調するやり方だけではなく、雰囲気やインパクトさを与えることが記憶に残るために重要となります。

        

 

看板制作のコツとして取り入れてみるとよりよい看板を作ることができるでしょう。

 

 

看板効果を上げるためのさまざまな工夫

看板をより多くの人に見てもらえるために、看板作りにはさまざまな工夫が必要になってきます。どんな工夫があるのかをご紹介していきましょう。

 

例えば、看板にQRコードをつけることです。このQRからどれぐらいアクセスがあるかどうかで看板をどれぐらいの人が見てくれているかが分かります。アクセスが多いほど、効果的に看板を設置できている証拠となります。看板にクーポン券を設置しておく方法もあります。看板を見て、クーポン券を利用してもらえたらなば、看板から集客効果が生まれたという証拠になるでしょう。

 

                                

そして、広告の掲載日を入れて、最新の看板であるということをアピールすることも、「新しいお店なのかな?行ってみよう!」と集客につながる可能性があるので有効です。また、色あせた看板では「行ってみたい!」と思う人も少ないでしょう。常にキレイな状態の看板に保っておくことで、お店の雰囲気もよくなります。
                                              

                                                                

また、看板を設置にひと工夫をいれて、看板効果を測定してみることもひとつの方法です。その看板はどこから人々に見られているかおり、どんな人に見てもらいたいのかを確認しましょう。看板を正面から見てもらえるとは限りません。細い路地裏にあるようなお店は壁面に大きく看板を作っていても見てもらえることは少ないでしょう。

 

 

細い路地裏なら遠くからでもアピールができるように、突き出すように看板を設置する必要があります。看板を置く場所を変えるだけで、看板効果を上げることができるかもしれないので、実践してみてはいかがでしょうか?          
                                                               

 

 

看板屋によるデザイン・ロゴ製作

よい看板として色んな人に見てもらうには、よいデザインやロゴを作ることも必要です。はじめて自分でデザインをして看板製作を行うことは、考えてみるととても難しいということが分かります。

 

いったいどのような難しさがあるのでしょうか?また、難しい看板を作るためにはどうすればいいのか?どんなお店に頼めばいいのか?

 

 

看板製作に対する難しさと、よい看板屋を選ぶポイントについて紹介していきます。

 

 

看板製作を自分でおこなう難しさ

看板製作を自分でおこなう難しさ

 

看板を設置しようと考えることは簡単かもしれませんが、いざ実行しようと看板の製作を始めると色々な難しさが出てきます。

 

難しさとして主に2つの課題があり、「看板を街に設置するためのルール」看板のデザインの難しさ」があります。それらについて、簡単に説明していきます。

 

 

看板を街に設置するためのルール
屋外に看板を設置しようとするにはルールが2つあります。看板は工作物なので「工作物の確認申請」が必要となり、そのルールに基づいて看板作成をしなければなりません。

     

                                 

1つ目は、看板の面積で屋外広告物申請が必要になるということです。看板の置き方によってはルール違反になるので気をつけましょう。

 

2つ目は、公道に看板を置くことは禁止されているということです。看板は、建物の敷地内に設置しないと違法となってしまうので注意しましょう。

 

 

せっかくよりよい看板ができても、ルールを違反して設置されていてはお店の印象も悪くなってしまいます。設置するときには、しっかりとルールを確認してから設置しましょう。

 

 

看板のデザインの難しさ
もう一つ自分で看板を作るのに難しいと感じる点として、作成ソフトが必要になってくることです。

 

看板のデザイン作成は主にパソコンを使って行っていきます。作成ソフトは無料のものもあれば、有料のものもありさまざまなソフトが存在します。それぞれによって使い方が異なってくるので、どのソフトを使用したらいいのか迷ってしまうでしょう。

 

 

たとえ、ソフトを1つに決めたとしても、色んなサイズの写真データを活用したり、色々工夫してデザインをしていく中で素人だとスムーズにいかないこともあります。デザインも自分で決めなければいけないし、思う通りに描けないなど、色々な壁に当たることが予想できます。

 

看板を一から作成しようとするのは、とても難しいことなのです。そのため、自分ではできない場合はプロに依頼することをおすすめします。よりよいデザインの看板を素早く作ることができるでしょう。

 

 

安心してデザインを依頼できる看板屋選びのポイント

プロに依頼して看板を作ってもらうとき、たくさんある看板屋からどのように選んだらいいのか疑問を持たれる方も多いかと思います思います。そこで、看板屋を選ぶポイントとして、以下を参考にしてみるとよいでしょう。

 

デザインが充実している
集客効果を求めれるデザイン
看板作りの予算がイメージしやすい

 

まずデザインが充実していて、色んな選択肢があるお店は安心して選ぶことができます。デザイナーさんが色々とデザインしてくれて、写真や画像などのデータを加工してくれたり、お客様に色んなデザインを提供してくれるお店を選んでみるとよいでしょう。選択肢も増えるでしょう。

 

 

ただ、デザインが好みだからといって選ぶだけでは、看板としての効果を求めることは難しいです。

 

看板を作るからには、集客できる看板を求める必要があります。集客の理論を持っていて看板のデザインを提供してくれるということは、看板に対する知識もあるということです。安心して効果的な看板を作ってもらえるでしょう。

 

 

看板を作る上で、予算についても考える必要があります。ただ費用を安くするだけでは、デザインにかかる費用が心配になってくるので、看板を作る前には見積もりを出してもらうようにして、適正な金額のお店を選んでみてください。費用に関する内訳と見積もりを確認すれば、安心して看板作成を依頼できます。

 

 

まとめ

看板をよりよいデザイン設計するには、まずは「シンプルに内容を伝えることができる看板」にすることが大事だと分かりました。

 

この中の見やすいということは、「遠くからでも文字が見やすい」とか「色合いによってどんなお店かイメージが沸く」といった見やすさ・イメージしやすさも大事になってきます。

 

また、記憶に残りやすいデザイン作りも大事です。お店の名前を憶えてもらうだけではなく、看板を見て「どんな印象を与えてくれるお店」か記憶してもらえるデザインにするのがよい看板として一歩進むことができるでしょう。

 

 

看板製作を行うには経験が必要です。ソフトの使い方やデザインの仕方など始めは分からないことでいっぱいです。よい看板を作ろうと思ったら、看板製作をプロに依頼することも考えてください。しっかりと色んなデザインを提供してくれるお店ならよい仕事をしてくれて、よい看板を作ってくれることに違いないでしょう。