看板制作・製作の事なら看板110番 > 最新情報・レポート > 電飾看板は1日中活躍できる【常に宣伝効果を発揮する看板を作ろう】

最新情報・レポート

ここでは、看板110番の最新情報やレポートを皆様に分かりやすくご紹介いたします。ご参考ください。

電飾看板は1日中活躍できる【常に宣伝効果を発揮する看板を作ろう】

より大きな利益を得るために、電飾看板を設置してはいかがでしょうか。

宣伝・広告に力を発揮する看板は、設置しておくだけで効果を発揮します。人々の目を引くことができますし、サービス内容やお店の特徴を伝えるのにも役立ちます。

効果的な看板を製作するためのポイントはいくつもありますが、その中の1つとして「目立つ」が挙げられます。配色や周囲の看板との差異を利用して見立たせる技術もありますが、電飾を利用すれば夜でも目立たせることができます。夜間も営業する企業・店舗であれば、電飾看板の設置は必須とも言えるのではないでしょうか。

今後電飾看板の設置を検討している方、製作される方、新品に交換される方、改めて見直したいという方は、看板製作のプロを頼るのがよろしいでしょう。






看板2

電飾看板とは?

宣伝看板にはさまざまな看板があります。その看板に電飾を施したものを総称して電飾看板と呼んでいます。


■電飾看板の素材

FFシートという素材が使われることが多くなってきたようです。従来はアクリル板などが使用されてきたようですが、台風などで破損すると割れた破片が飛び散りやすいデメリットがありました。FFシートは、アクリル板のような二次災害の危険を軽くできる素材だといわれているのです。FFシートは近年に開発されたものですが、従来の看板と同じように製作でき、屋外の使用も可能です。


■電飾看板を設置するメリット

看板を使用して宣伝をすることで集客や商品を認知させることができます。そのためには目立っていることが何よりも大切です。ペンキだけで作られている看板よりも、光の効果を利用することで目立たせることができます。看板だと一目で認知できないようなものであれば、ただの飾りといってしまっても過言でないのです。電光を用いることで、街の背景とならず看板そのものの存在を際立たせることができるでしょう。

ライトアップによって夜間にも効果的な宣伝が可能になります。特に夜に傾いて営業をおこなっているお店や会社にとっては必須の宣伝アイテムといえるのではないでしょうか。




蛍光灯とLEDのどちらにするか

■蛍光灯タイプ

電飾スタンド看板の王道は、蛍光灯タイプのようです。メリットは、何よりも種類が揃っていて豊富であることと、価格・費用を抑えやすいという点です。

昔から最も選ばれることの多いタイプは、作り手も多様であり、種類や新しい形状が販売されやすくなっていきます。イメージに合った電飾看板を見つけやすいでしょう。

デザイン面においても、今の時代に沿ったスタイリッシュなものから、少し懐かしさを感じるレトロな雰囲気なものまで効果的に演出できるものが揃うでしょう。

選択の幅をうまく活用すれば、記憶に残りやすい宣伝を行うことができます。



蛍光灯を使用しているためランプが切れてしまいやすいという点がデメリットです。蛍光灯の換えは簡単に用意できるものですが、交換の作業に多少手間取るかもしれません。


■LEDタイプ

LEDの光は、夜はもちろんのこと朝や昼間でも驚くほど遠目から確認できます。そのため、宣伝効果は非常に高いだろうということが予想されます。

昼間であっても遠くからも人目を引くので、時間を問わず集客効果を期待できるでしょう。看板は目立って人の目を引かなければただの飾りものになってしまいますが、光源がもともと大きいLEDを使用すればそのような悩みからは簡単に解決されること請け合いです。



ランニングコストはかかりませんが、導入の際の初期費用は高めになるという点がデメリットといえそうです。




電飾看板の製作例

■内照式

看板の内側に電飾を仕込み、内側から光らせるタイプです。



・スタンド式

飲食店などの入り口付近に回転しているタイプの看板を見たことがある方は多いと思います。

そのように可動するタイプのスタンドもあります。また、スタンド看板は場所の移動がきくことも魅力です。



・袖看板

建物に張り出すように設置されている看板です。駅前のビルなどでよく見かけるタイプではないでしょうか。 ポールや建物の壁を利用して設置される看板です。

通りに面した壁に直角に設置すると、看板の両面が通行人の目に触れるようになるので効果的な宣伝を行うことができます。壁面ではなくポールを建て袖看板を設置すれば、宣伝により効果的な場所を選ぶことができるといえます。


■外照式

看板の内部から光を発するタイプだけが電飾看板ではありません。

ライトの光で看板を照らすというのも電飾看板の1つです。

また、看板に直接光を当てるのではなく外壁に取り付けたライトの光を間接照明のようにつかって看板をアピールするなども可能です。光の取り入れ方1つで、雰囲気がぐっと変わります。遠くから目につくことだけを狙うのではなく、差別化を図ることで印象に残る看板を仕立てることも可能です。

文字からだけでなく全体の雰囲気をまとめることで、より印象に残りやすい宣伝看板に仕上がるといいですね。



電飾看板

製作・設置・メンテナンスは看板のプロにまかせる

■看板製作のヒント

看板製作の際にはっきりさせておかなければならないことがあります。どのような目的のために宣伝するのか、またその宣伝のためにどのような仕様の電飾看板が欲しいのかイメージをはっきりさせておくことが必要です。

設置する場所を決め、看板のサイズを決めます。そして電源をどこから引くのかを検討することも大切です。それらを総合的に考えて、どれぐらいの予算で看板製作を依頼するのかもあらかじめ考えておきましょう。

看板屋はたくさんあります。イメージと条件がはっきりすることで、比較もしやすく、どこに依頼することがベストなのかも見えてくるはずです。


■設置後のメンテナンスも大切

求めている条件や、宣伝したい内容や雰囲気などを、看板製作のプロに伝えられれば豊富な事例をもとに、ピッタリの看板を製作できるでしょう。集客や商品認知の拡散のために、宣伝看板は欠かせないものです。壊れていたり、古びていればそれもお店の雰囲気として印象づいてしまうかもしれません。看板はお店の顔なのです。電飾を用いることで人目に付きやすくしているということは、電飾看板に不備がある場合にもよく目立つということです。内照式・外照式どのようなタイプを使用している場合であっても、ランプ切れは印象が良くありません。

設置のときだけでなく、定期的なメンテナンスも看板屋にお願いしてみることも大切だといえます。




まとめ

電飾看板とあえて言葉にすると特別な看板のように感じられますが、身近にあるほとんどの看板が電飾看板であるということに気が付かれるのではないでしょうか。

どのような目的で何を宣伝するのかを整理し、ピッタリの看板製作を行いましょう。蛍光灯にするのか、LEDにするのか、設置する場所・費用などを踏まえ、戦略的に計画を練ることが大切です。

看板の状態はお店の現状を表す、いわば顔です。看板を設置した後もメンテナンスを行うことが重要です。看板のプロを活用し、宣伝効果を高めていけるといいですね。