【看板110番】|看板製作に挑戦!DIYで使いやすい素材と作成手順|プロの看板屋が19,000円~(税込)製作・制作します

電話で相談する
メニュー
利用規約プライバシーポリシー
看板制作・製作の事なら看板110番 > 看板製作に挑戦!DIYで使いやすい素材と作成手順

看板製作に挑戦!DIYで使いやすい素材と作成手順

看板製作に挑戦!DIYで使いやすい素材と作成手順

 

看板の作成する方法は、主に業者への依頼と個人での作成の2つがあります。看板専門の業者に依頼をした場合、正確でしっかりとした作りの看板が出来上がります。制作のデザインは持ち込みも可能ですが、デザイナー担当の人がいる業者だと、イメージの図案を提案してくれたり、デザインの調整を図ってくれたりするのでより良い看板を作り上げることができます。

 

一方、DIYで作成すると個性がでてとても魅力的なものができます。たしかに業者へ依頼した場合と比較すると、機材の関係や技術に関することが壁になり、しっかりとしたものが完成しにくいかもしれません。しかし、自身のイメージをしっかりと反映しやすくなります。店舗などに設置する場合は、そのお店の雰囲気が伝わりやすく、製作者の気持ちを表現しやすくなります。看板の作成を検討している方がいましたら、ぜひ参考にしてみてください。

 

ただ、もし店舗などの開業とあわせて看板の設置を考えているのであれば、DIYだとどうしても負担が大きくなってしまうでしょう。店舗の開業となると、レジの設置やネットの開通、防犯カメラの設置など、考えなければいけないことがたくさんあります。

 

そのため、この場合は業者へ相談することがおすすめです。なおその際には、当社が運営する開業準備110番をぜひご利用ください。

 

看板のことに加え先ほどのレジの設置など、開業の準備をまとめてご依頼いただくことができます。また、一括でお任せいただくことで開業の準備をお得に済ませられる、なんてこともありますよ。

 

以下からご相談いただくことができるので、まずは一度お電話ください。

 

開業準備110番バナー

 

看板製作のDIYに向いている形や素材

手作りに適した看板があることはご存じですか?実は看板にもさまざまなタイプがあるため、自身でDIYする際には向き不向きがあります。

 

DIYで作成しやすい看板の形
看板製作のDIYに向いている素材
DIYで作成した看板のメリット

 

看板を作成する場合は、これらのことをふまえて行っていきたいところです。

 

 

DIYで作成しやすい看板の形

DIYで作成しやすい看板の形

 

看板には様々な種類がありますが、その中でも手作りに適した看板はメニュー看板とオープン看板です。また、比較的小型の壁面看板も作りやすい傾向にあります。看板は主に2種類の形状に分けることができます。どちらの看板を設置したいかによって、作りやすさが変わります。

 

A型看板・イーゼルタイプ


A型看板は、看板を側面から見た場合アルファベットの「A」の形になった看板を示します。これらはよく店頭に設置してあることが多く目にしやすい看板です。形状が「A」になっているため、自立して立たせることができ、平面がある場所であればどこにでも設置できるのが大きな魅力です。

 

イーゼルタイプの看板はA型看板に似ていますが、側面から見た場合カタカナの「ト」の字になっている看板になります。背後から見た場合、看板を支える支柱が1本なのが特徴です。

 

 

 

壁面看板


小型の壁に吊り下げるタイプや額縁タイプであれば容易に製作できます。基本的には吊り下げて設置することになるので、軽い素材を使用すると良いでしょう。店内の壁にインテリア感覚で設置をすると、店内のオシャレさがアップするかもしれません。
高い位置に設置する場合は落下の恐れがあるので、安全面に配慮する必要があります。

 

 

看板製作のDIYに向いている素材

自力で看板を制作する場合に向いている素材は、木材、もしくはアルミ複合材などです。上記2点は加工がしやすく、入手も容易なのでDIYする場合に向いている素材といえます。

 

木材


看板の材料の中で比較的入手しやすく、加工も簡単なのが特徴です。ホームセンターなどでは様々なサイズのものから選ぶことができる上、サイズなどの加工サービスを行ってくれる場合もあります。木材は流通量が多いので安価に手に入りやすく、また木材の質によって個性が発揮しやすいのが良い点です。

 

 

アルミ複合材


ポリエチレンなどでできた発泡剤をアルミなどの薄い金属板で表裏を挟んだ板のことを指します。やわらかく軽い発泡剤が重さを軽減させて表面を金属で覆っているため、他の看板素材に比べて軽くて頑丈で、耐久性が高いので劣化がしにくいといった利点があります。金属部分が薄いので加工時に力が要らず、少々慣れが必要ですが、カッターなどの小さな刃物でも加工することができます。

 

また、看板の素材として一般的なものの中に金属やアクリル板、樹脂もあります。
こちらは加工に機器や技術を要し、扱いが難しいのが多いので、DIYにはあまり向いているとは言えません。もし、樹脂や金属の看板を作成したいのであれば、看板作成業者に依頼を行った方が良いでしょう。

 

 

DIYで作成した看板のメリット

看板の費用が抑えることができる
店舗の雰囲気やオーナーの思いが伝わりやすい
自由度が高くオリジナリティあふれる看板にできる
メニューなどの看板の場合、変更をしやすい

 

看板の設置場所は大抵お店などの前に置く事が多く、お店の顔といっても過言ではありません。そのため、作成前にどのようなデザインにするかしっかりと練る必要があります。DIYで作る場合は素人なりの味が出る上に個性が出やすくなるので、他の店よりも際立つ看板を作ることも可能です。

 

 

DIYで看板を作成する手順

看板の制作を開始する前にまずは看板のデザインを決めておく必要があります。
デザインは手書き、もしくはパソコンで行いますが、おすすめはパソコンでのデザインです。

 

パソコンでデザインをすると、手書きに比べて修正が容易なうえに簡単にサイズ変更が行えます。加えて、プリンタがあると用紙サイズが実寸大のデザインを印刷でき、より正確な看板を作成できるようになります。一般家庭のものはA4サイズまでしか印刷できないプリンタが多いですが、デザインを何分割かわけて張り合わせることによって実寸サイズで用意することができます。

 

 

そして、デザイン作成に使用するソフトは、文字や画像の拡大縮少した際にドットが粗くなりにくいものを選ぶと良いでしょう。ペイントソフトは有料であるものが多いですが、無料のものも数多く存在します。扱いやすいソフトを選んでデザインを制作してみましょう。

 

また、カッティングシートを使用してデザインすると容易になります。デザインは細かくしすぎないようにすると、見た人に意図が伝わりやすくなります。

 

 

アルミ複合板を使った自作看板の作り方

アルミ複合板を使った自作看板の作り方

 

【材料】
アクリルラッカースプレーやペンキなどの塗料
アルミ複合版
マスキングテープ
カッターナイフ
水性のり

 

【あると便利なもの】
新聞紙
ピンセットなど

 

 

【手順】
① 板にマスキングテープを貼る
 ・隙間なく、重ならないようにする
 ・ヘラや、固いカード状のものを使って押しつつ貼ると、作業がしやすい

② デザインをのりでマスキングテープの上から貼る
 ・全体にまんべんなく塗る
 ・看板のサイズが大きいものの場合は、スプレータイプの方が塗りやすい

③ 文字やデザインをくり抜く
 ・一番根気と時間がとられる作業なので適宜休憩をはさむと良い
 ・ゆっくり丁寧に、特に「回」や「あ」など複雑にくり抜く必要がある物は要注意

④ くり抜き部分・デザインの紙をはがす
 ・必要箇所をすべてくり抜いてあるか確認する
 ・マスキングテープの接着を確認する

⑤ 全体に塗料する
 ・むらなく前面に塗料するようにする
 ・乾くまで時間をおいてもう1度塗ると仕上がりが良くなる

⑥ マスキングテープをはがす
 ・1日ほど置いて完全に乾かした後にテープをはがす。
 ・はがれてしまった箇所があれば修正も行う

⑦ 透明の塗料を散布して仕上げる
 ・散布前に不備がないか最終チェックをする
 ・乾燥後もう一度散布することで仕上がりが良くなる

 

 

木材を使った自作看板の作り方

自作看板の造り方の基本的な流れはアルミ複合板と変わりません。しかし、木板は、アルミ複合板と比べると固い素材です。加工する際は力がいります。大きな形状加工をするさいはのこぎりが必要になります。また、細かい加工を行う場合は電動のこぎりを使用すると加工しやすいですが、場合によっては扱いを間違うと大きなけがに発展しかねません。

 

扱いに自信がないのであれば、ホームセンターなどで購入時に加工してもらうと良いでしょう。また、木板のデザインのくり抜きを行うときは、カッターナイフよりもデザインナイフがあるとくり抜きをしやすくなります。

 

 

DIYで行うA型看板の作り方

【材料】
角材
木の板(水に弱いものは避ける)
ボンド
ネジ、蝶番、あおり止めなど、固定する部品

 

【手順】
① 角材で木枠を2つ作る

② それぞれの木枠に板を固定する

③ 2つの木枠を背中合わせに、蝶番などで固定する

④ あおり止め金具を取り付ける

⑤ デザインに応じで看板の木板に塗装する

⑥ 油性ニスを散布して、看板の耐久性をあげる

 

 

【注意すべき点】
最後の仕上げに散布するニスは油性のものを使用しましょう。特に野外に看板を設置する場合は、雨風にさらされるので、耐水性を高める必要があります。水性のニスは油性に比べてとても扱いやすいですが、雨風に弱く、看板の劣化が早まってしまいます。

 

 

DIYで看板を作成するときの注意点

看板の作成する際、注意すべき点があります。自分で制作しようと検討している場合はしっかりと把握しておく必要があります。

 

看板製作・取り付けの注意点

看板製作・取り付けの注意点

 

手作り感がとても出やすい
木製看板の場合、市販の金属製・樹脂製の看板に比べて劣化が早い場合がある
日光・雨風による劣化が早く、メンテナンスをしなくてはいけない

 

手作り看板は個性が出やすく、業者に依頼をするよりも人の目を惹きやすくなる傾向にあります。その一方で、どうしても素人感が出てしまい、店の雰囲気によってはミスマッチな看板が出来上がってしまいます。高級な格式高い店舗である場合、手作り看板は不向きであるので、あまりおすすめできません。

 

また、木製看板は味が出て温かみがある上、デザイン性が高くなりやすいですが、一方で他の看板素材と比較して劣化しやすいです。そして、綺麗な看板を保つためには日々のメンテナンスが必要になります。作りによっては塗り直しや修理が必要になるため、維持費のことを考えた場合、業者に看板を依頼したほうが長い目で見ると総額が安くなる場合もあるのです。

 

 

気に入った看板を作りたいときは看板屋の利用もおすすめ

個人での看板作製はデザインの自由度が高いといっても、デザインを決めるのはなかなか難しいものです。

 

装飾が細かすぎたり、色の組み合わせなどで看板の印象はがらりと変わります。看板は関心を寄せてもらい、店内にお客さんを呼び込むのが大きな目的なので、あまり個性的すぎるとかえって逆効果になってしまう場合があります。

 

 

デザインに自信がない場合は、自力で作成せずに看板作成のプロにお任せするのも1つの手です。「こんな感じの看板にしたい」といったイメージや画像を伝えると、要望に合わせてデザインしてくれるでしょう。

 

 

まとめ

DIYした看板は個性が出やすく、製作者の思いが表現できる
制作時の費用を抑えることができる
店の雰囲気によっては手作りが合わない場合があるので注意する

看板は店舗の雰囲気にマッチしたものを設置すると、お店がとても魅力的に映ります。看板の作成はなかなか難しいものです。お困りでしたら看板作成のプロに相談してからにするのも1つの手段でしょう。

 

また、店舗の開業にあわせて設置する看板を作るということであれば、そんな準備をまとめてお任せいただける当社の運営する開業準備110番にぜひご相談ください。看板に加えレジの設置などもまとめてご相談いただくことで、開業の準備をお得に済ませられることもありますよ。

 

開業準備110番バナー

取材依頼多数!

「日経プラス10」で当社の事業紹介ならびに、仕事の流れが紹介されました。

私たちが24時間365日サポートいたします

スタッフが待機中

各種クレジットカードOK

各種クレジットがご利用可能です

※ 一部加盟店・エリアによりカードが使えない場合がございます